「終活に役立つパーソナルカラー」セミナーを開催しました。

いろんな人に終活を広めるべく、終活のハードルをさげてもらいたい!ということでセミナーを行ってきました!

終活セミナー

タイトルは「終活に役立つパーソナルカラー」

いつまでも元気で、わくわくすることを忘れず過ごしたい女性を対象にしています。

また、親子で参加いただくこともおすすめしています。セミナーを通じてお互いのパーソナルカラーに興味を持ち、オシャレやメイクの話をするのと同じように、終活についても話をすることができる関係をつくるのが目的でもあります。

終活セミナーなのにパーソナルカラーを説明する理由

パーソナルカラー

パーソナルカラー診断のお客様は圧倒的に女性の方が多いです。

理由は、垢ぬけない、怖くみられる、人の持つ印象と本当の自分とのギャップ、オシャレやメイクに無頓着だったので似合う色を教えてほしいなど様々です。

ただ共通して言えるのは、診断後のお客様のテンションや表情がとても明るくハッピーなムードになること。

女性はこれまでと違う自分が引き出されるととても盛り上がります。

終活というテーマはとっても大事だという認識はあっても、身近な関係であればあるほど話しづらいテーマです。

なので、女性共通、永遠の盛り上がりネタ ”きれいになること”をフックに、終活の重要性について理解し、話し合うきっかけにしてもらうのです。

親子で受けていただく場合には必ずエンディングノートを差し上げるようにしています。

そもそも終活の定義とは

人生の終焉を考えることを通じて、自分をみつめ、今をよりよく自分らしく生きる活動のこと

終活カウンセラー協会ではこのように終活を定義しています。

お墓やお葬式、相続などの意向を示しておくことも重要ですが、それ以上に大事なのは「今をより自分らしく生きる」ことです。

そして、多くの人は自分らしさをあまりわかっていないことが多いです。

終活におけるパーソナルカラーの役割は?

パーソナルカラーはその人の肌の色、瞳、髪の3つの調和からお似合いになる色の4つのグループを見分けていくことです。

持って生まれたその人のパーソナルな部分を調和させて引き立ててくれる色

それこそまさに自分らしさを外見から表したものだともいえます。

パーソナルカラーを知りその色をまとい、似合う色のメイクをすることは、誰でも簡単にはじめられる自分らしさの表現だと思うのです。

なので、終活のはじめの一歩として、「エンディングノート」を書いてみますが、その次により自分らしく生きるはじめの一歩として、「パーソナルカラー診断」をおすすめしています。

興味ある方はパーソナルカラー診断に加え、終活についても聞いてみたいというレッスンも行います。

気軽にお問合せください。